fc2ブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

(08年11月9日): 今週の個人的に気になったニュース


このエントリーをはてなブックマークに追加


春の予感。夕日岳(Yuuhidake Gaku)ヘ( ゚ ▽ ゚ ヘ)☆彡
It is a famous mountain in Japan.(Especially is sunset)

寒くなりました。もう冬っていってもいい。でも紅葉も銀杏もまだ色づいてない。でももうすぐだ。
何言ってるんだろう。今週の気になったニュースです。



IT:ハードウエア


  • 富士通、初心者が使いやすいキーボードを搭載した「らくらくパソコン」
    (AIUEOの母音が色違いだったり、Enterキーに説明が書いてあったりで、初心者がローマ字入力しやすいように配慮。だけど「L」が色違いな理由がわからない(ぁぃぅぇぉを打つため?))


  • 日本HDD協会2008年10月セミナーレポート ~1Tbit/平方インチ越えを担う次世代磁気記録技術
    (今の最新HDDは260Gbit/平方インチを達成しているが、2.5倍の610Gbit/平方インチや、2012年に24倍の6.25Tbit/平方インチを試作。また将来は50Tbit/平方インチを期待できるとか。)


  • 「破損HDDからデータを回収」オントラックデータ復旧ラボ見学記
    (HDDだけじゃなくて、USBメモリやSDカードのデータも復元。)


  • 書架用 HDDケース W-31UA - Engadget Japanese
    (まじめに本棚に置いたら熱暴走しそうだ。)


  • SSDの書き込み速度を最大100倍にまで高速化して寿命も延ばす新技術「ExtremeFFS」 - GIGAZINE
    (SSDの速度を表す指標として「vRPM(virtual Revolutions Per Minute)」、寿命の指標として「LDE (Long-term Data Endurance) 」を提案。HDDではそれぞれ回転数のRPMと、寿命のMTBFが良く使われてますので代替指標としてよさげですね。)


  • 次世代USB規格、USB 3.0の仕様がまもなく発表へ:ニュース - CNET Japan
    (mini仕様がないんだよな3.0には。)


  • Toshiba America、GeForceを3つ搭載したゲーミングノートPC
    (これにSuperEngine搭載したら完璧だな。)




  • IT:ソフトウエア


  • Sun,最新UNIXの「Solaris 10 10/08」でZFSを統合:ITpro
    (ブートやrootファイルシステムにもZFSが利用可能に。)


  • 『Windows 7』は64ビット環境移行の契機になるか
    (なると良いと思うけど、32bitが主流になるんだろうな、やっぱり。)


  • Windows 7ベースの次期サーバーOS「Windows Server 2008 R2」を見る
    (基本はマイナーバージョンアップだけど、WS08R2からは64bitのみ。Windows7も64bitのみでいいような気がする。)


  • 誰にも身近なアドビの計り知れない底力|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン
    (文書の一元管理やペーパレス化、ビジネスデータの可視化などのソリューションに手をつけてく模様。この当たりは日本のベンダーも色々やってるけど(FujiXeroxのDocuWorksとか、各社のPLM/PDM)Adobeが本気だしたらどうなるだろうか。このあたりのソリューションってERPといったらSAPと言うような世界標準がないからなあ。)


  • 偽の警告を見分けよう、信頼できないウイルス対策ソフトに注意
    (「AntiVirus2008」「AntiVirus XP 2008」「WinAntivirusPro2007」とか其れっぽい無料ソフトがやばいらしい。確かにたまにうざいポップアップがある。)


  • 「ソフトウエアの分解記事」を読みたくないですか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
    (ハードウエアの分解記事は本職から素人まで人気の記事だから、ソフトウエアも分解記事が欲しいとか。でもソフトウエアの分解記事があったとしても素人は読まない/読めないと思うぞ。企画倒れの予感。)


  • 米大手ゲームメーカーが変わったアドバイス、シリアルナンバーは想像で入力してください - Technobahn
    (最後の桁だけ総当たりで入力って、昔ダビスタのパスワード解析で良くやったなあって思い出した。最後の桁がエラーチェックになってたから。)




  • IT:インターネット


  • 手塚治虫の漫画、ニコニコ動画で二次利用可能に
    (動画、音楽はNG。漫画だけ。ニコニコ内だけ。でも素晴らしい!)


  • YouTubeに字幕自動翻訳機能:ニュース - CNET Japan
    (例に挙がっている動画は日本語音声なのだが、英語字幕を日本語訳に変換すると痛すぎる。まだまだgoogle翻訳レベルだ。)


  • 救いようがない知財本部の報告書に怒りを インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    (役人的に見てもこの報告書は0点らしい。)


  • Googleマップの「マイマップ」公開設定に注意、個人情報掲載例も
    (Google依存を押さえる良い薬。)


  • ISPへの支払いは何に使われる? インターネットのお値段(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    (ほとんどが地域回線事業者へ。結構薄利だね。だけどインフラ系は多売が基本だから規模が大きいほどおいしいと思う。)


  • NTT,地上デジタルのIP再送信地域拡大やBS再送信検討など明らかに:ITpro
    (IP再放送とかNGNとか、数年前に決着がついているのを未だにやってるんだね。)


  • ニコニコ生放送の新仕様が酷すぎる - 未来私考
    (黒字化はしないといけないし、ニコニコ自体がTry&Error方式で仕様を変えすぎなくらい良く変えるから、生暖かく見守りましょう。)


  • 「ニコニコ大会議2008冬」12月4日開催、観覧者を募集
    (今回は余り行きたいとは思わない。っていうかプレミアム会員が必ずプレミアムシートに座れるってわけじゃないんだよね。っていうか最近は殆どニコニコしなくなったからプレミアム会員の価値がないんだがね。)


  • ドワンゴ下方修正、17億円の最終赤字に 「ニコ動まだ貢献せず」 - ITmedia News
    (ニコ動よりもドワンゴの本業の方がやばいんじゃないかな。)


  • Gmailの「下書き」機能をフル活用した画期的な情報整理術|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン
    (会社ではOutlookしか使えないけど、昔から下書き機能をメモ代わりにしている。)


  • GoogleをハッキングしてMP3をダウンロードする方法 - GIGAZINE
    (百度でいいような・・・。やらないけど。)




  • 科学・サイエンス・教育


  • 勉強がはかどる場所はリビング? 子ども部屋? / SAFETY JAPAN [親野智可等氏] / 日経BP社
    (子供は人が沢山いるところで勉強した方がいい。)


  • スラッシュドット・ジャパン | 風邪ウイルスが風邪を引き起こすメカニズムを確認、「風邪を治す薬」の実現に一歩前進
    (あくまで一歩前進って程度ですが、今までよく分からなかったのに比べれば。)


  • 月の裏側、25億年前まで火山活動…「かぐや」観測で明らかに : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    (思いの外最近まで火山活動していた模様。)


  • 化学のタブー:アルファルファモザイク
    (アルファルファモザイクの管理人には化学、しかも実験化学やってるやつがいる。自分にはツボだけど、一般人は面白さ/怖さが伝わらないだろうなあ。)


  • ディーゼル燃料を自然に生成する真菌、熱帯雨林で発見 | WIRED VISION
    (元論文が探し切れなかった。菌のままでは使えずに、ゲノム解析しないと使えないって事は収率は相当悪そうだ。)





  • 海外


  • 来月14日に福岡で韓中日首脳会談…通貨スワップなど協力を論議 | Japanese JoongAngIlbo | 中央日報
    (韓国が入る意味がわからない。)


  • 韓日海底トンネル:論議が再び活発化 | Chosun Online | 朝鮮日報
    (韓国でだけ活発化している典型的なニュース。トンネルとか橋は好きだから技術的には興味があるが、政治的にも経済的にもいらない。)


  • なぜ、日本の援助は「顔が見えない」のか(1):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    (草の根レベルでは十分すぎるくらいなんだけど、国としてやるとダメなんだよね。)


  • 日本支援のカブール国際空港、新ターミナル完成  写真4枚 国際ニュース : AFPBB News
    (アフガニスタンに29億円の支援。高くないし思いのほか良い援助かも)


  • 英雇用主の4分の3、「病気の社員は休むべき」=調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters
    (そのまま永久に休んでていいよ。とか言わないだろうな。)


  • オバマ新大統領、新設のCTOポストにビル・ジョイ氏を指名か? - Technobahn
    (viやcshも開発したSun Microの創設者を指名するかも。それよりも米国のCTOって言う発想がいいね。日本でやるとしたら、データとかFとかNとかWeb0.1しか知らないけどCOBOLは知ってるってのになりそうだ。)


  • 米国:カリフォルニアに新幹線走る!? 4日に住民投票 - 毎日jp(毎日新聞)
    (101とかシリコンバレーの車の渋滞はひどいからね。California High-Speed Railとかで調べると色々情報があります。YouTubeも良いですな。あと住民投票は可決された模様。加州は地震もあるから日本は少し有利になるね。あと、時速は220マイル(350km/h)必要なようだから一応新幹線仕様)


  • 総合/「最悪の月」米新車販売 GM45%減、日産33%減 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
    (45%減ってありえない。)


  • 投票日に勝利:FCCが「ホワイトスペース」帯域の非ライセンス利用を承認
    (アメリカで、ホワイトスペースの利用が承認されました。これで電波の有効利用に拍車がかかります。この調子で日本もホワイトスペースが活用されることを願います。)


  • 日米同盟の強化確認 首相、オバマ氏と電話会談
    (まあ、同盟の確認は基本ですね。それにしても本当に小浜市くるのか???)




  • 国内


  • asahi.com(朝日新聞社):ピザ返金額、見込みの8分の1 サイゼリヤ - 社会
    (松下の暖房機と同じで評価を上げるトラブル対応だね。)


  • livedoor ニュース - [追徴金]未納64億円…10年間で690件
    (判決で、追徴金を払えとなっても払わなければ1年で時効。そりゃバックれるはな。)


  • 政府・知的財産戦略本部のとんちんかんなクリエイティブ産業育成戦略
    (・文化庁:伝統文化、現代文化(著作権制度)
    ・経産省:現代文化(振興)、広告、ソフトウェア
    ・総務省:マスメディア、メディアコンテンツ
    ・知的財産戦略本部(官邸):関係省庁の調整と取りまとめ
    もうバラバラ。)


  • 江崎グリコ,“置き菓子”管理方法でビジネスモデル特許取得:ITpro
    (富山の薬売りみたいな商法。オフィスにお菓子ボックスを置いて無くなった分だけ後から請求。)


  • [PDF]日本は侵略国家であったのか 田母神俊
    (まだ消されてない。ある意味ネット炎上を押さえる基本対策を守っている。それにしても酷い文章だ。半分まで読んで後は流し読みにしてしまったくらい読むに耐えない。)


  • 田母神・前空幕長の論文から思うこと  石破 茂オフィシャルブログ 
    (石破元防衛大臣のblog。いちいち納得できる。良いこと言い過ぎです。)


  • 田母神論文を「幹部教育に適した内容」と評価する元空将・佐藤守の愚かさ :週刊オブイェクト
    (佐藤空将のblogはたまに見るけど民族主義が強すぎてね。それはさておき田母神論文を全面擁護するとは。)


  • J-CASTニュース : 「NEWS23」筑紫哲也さん、肺がんで死去 73歳
    (団塊左翼世代の旗手の一人でしたが肺がんですか。タバコの吸い過ぎかなあ。)


  • 国益としての食料安全保障[後編]“ブランド・ニッポン”の 確立めざす :中川昭一
    (いいこと言ってるようだけど、何故か官僚の裏が透ける文章。)


  • 東国原知事に学ぶ危機管理 - SAFETY JAPAN [特集] - 日経BP社
    (こちらも良いこと言ってます。鳥インフルエンザは前例があったからある程度上手くいったのはあると思うけど、良く裏金を出させれたと思う。)


  • 貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分(1) 社会・政治 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
    (確かに日本は片親世帯に厳しすぎると思う。あくまで4人標準世帯を基本にしてきたツケだ。)


  • Suica、学生証に相乗り作戦 JR東、電子マネー事業強化 - ITmedia News
    (Edyは会社のセキュリティカードと共有で使ってる人をたまにみるけどSuicaは無かった。)


  • 格差問題の第一人者が憂う“格差の拡大” 「下流から一歩進んで下層へ!」|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
    (個人間の格差は少ないけど世代間格差が酷すぎるんだよな。日本は。)


  • 「それでもプロか」と校長研修会で“喝” 大阪府教委 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
    (こんな熱い人がまだいたんだ。)




  • 経済


  • (利下げ)なぜ、0.2%なのか:中川秀直公式Webサイト
    (上げ潮派も怒ってます。)


  • 英中銀、1.5%利下げ 97年以来最大の下げ幅 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News
    (1.5%はスゴイ。けどこの状況では余り効果はないんだよね。)


  • トヨタの大幅下方修正、体質改善の絶好機とも | ビジネスニュース | Reuters
    (投資関連はフルストップですからね。)


  • 「安い円」を世界中にばら撒いた責任は誰にあるのか|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン
    (誰でしょう?まあ日銀は米国債を減らしてユーロシフトしていたのは隠れた評価だけど。)


  • 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 韓国の経済どうなる?①~IMFの介入により、外資にのっとられた国内企業・金融機関~
    (韓国大手企業の外国人持ち株率の高さが凄すぎ。)


  • 韓国の通貨危機、再び忍び寄る / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社
    (大前氏の言は結構参考にさせてもらってるけどこれはないです。この人は経営コンサルタントだから韓国の立場に立って言ってるのだろうから、韓国が円を持つ方策の一つとしてこの論は理解はできる。しかし日本人の得にはならない。っていうかアイスランド顛末とその後の英国との関係を知った上でわざと言ってるとしか思えない。
    関係ないけどふと思ったのだが、日本からの円送金で食っている北朝鮮って、今のご時世ある意味最強かもしれない。 )





  • ちらしの裏


  • ベア速 涙がでちゃうコピペ
    (何個か見たことはあるけど、これは・・・)


  • わがSOS団はこの世の不思議を広く募集しています。:アルファルファモザイク
    (厚さが命)


  • すべらない名無し | カンニング
    (高校の時似たようなのやったなあと。そしたら其れを真似したバカが黒板一杯に書き尽くしてさすがにバレた。)


  • 痛いニュース(ノ∀`):小室哲哉・音楽プロデューサー、詐欺容疑で逮捕へ
  • 小室さん・・・・|六本木で働いていた元社長のアメブロ
  • ワラノート 小室哲哉「ゲッワイエン逮捕」
  • asahi.com(朝日新聞社):小室容疑者が「二重譲渡」 未熟な著作権ビジネスが背景 - 社会
    (こりゃAvexも切れて配信停止措置やっちゃうな。著作権ビジネスが未熟とか、そういうレベルじゃない。)


  • キンタマが縮こまるような絶景
    (懸垂のマジ基地は無理。)




  • このエントリーをはてなブックマークに追加





    このカテゴリの最新記事一覧


    | 【今週の気になるNEWS】 | 02時54分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















    非公開コメント

    http://kenknown.blog42.fc2.com/tb.php/129-4f020486

    ≪ NEXT | PAGE-SELECT | PREV ≫