(08年11月9日): 今週の個人的に気になったニュース
![]() | Tweet |

寒くなりました。もう冬っていってもいい。でも紅葉も銀杏もまだ色づいてない。でももうすぐだ。
何言ってるんだろう。今週の気になったニュースです。
IT:ハードウエア
(AIUEOの母音が色違いだったり、Enterキーに説明が書いてあったりで、初心者がローマ字入力しやすいように配慮。だけど「L」が色違いな理由がわからない(ぁぃぅぇぉを打つため?))
(今の最新HDDは260Gbit/平方インチを達成しているが、2.5倍の610Gbit/平方インチや、2012年に24倍の6.25Tbit/平方インチを試作。また将来は50Tbit/平方インチを期待できるとか。)
(HDDだけじゃなくて、USBメモリやSDカードのデータも復元。)
(まじめに本棚に置いたら熱暴走しそうだ。)
(SSDの速度を表す指標として「vRPM(virtual Revolutions Per Minute)」、寿命の指標として「LDE (Long-term Data Endurance) 」を提案。HDDではそれぞれ回転数のRPMと、寿命のMTBFが良く使われてますので代替指標としてよさげですね。)
(mini仕様がないんだよな3.0には。)
(これにSuperEngine搭載したら完璧だな。)
IT:ソフトウエア
(ブートやrootファイルシステムにもZFSが利用可能に。)
(なると良いと思うけど、32bitが主流になるんだろうな、やっぱり。)
(基本はマイナーバージョンアップだけど、WS08R2からは64bitのみ。Windows7も64bitのみでいいような気がする。)
(文書の一元管理やペーパレス化、ビジネスデータの可視化などのソリューションに手をつけてく模様。この当たりは日本のベンダーも色々やってるけど(FujiXeroxのDocuWorksとか、各社のPLM/PDM)Adobeが本気だしたらどうなるだろうか。このあたりのソリューションってERPといったらSAPと言うような世界標準がないからなあ。)
(「AntiVirus2008」「AntiVirus XP 2008」「WinAntivirusPro2007」とか其れっぽい無料ソフトがやばいらしい。確かにたまにうざいポップアップがある。)
(ハードウエアの分解記事は本職から素人まで人気の記事だから、ソフトウエアも分解記事が欲しいとか。でもソフトウエアの分解記事があったとしても素人は読まない/読めないと思うぞ。企画倒れの予感。)
(最後の桁だけ総当たりで入力って、昔ダビスタのパスワード解析で良くやったなあって思い出した。最後の桁がエラーチェックになってたから。)
IT:インターネット
(動画、音楽はNG。漫画だけ。ニコニコ内だけ。でも素晴らしい!)
(例に挙がっている動画は日本語音声なのだが、英語字幕を日本語訳に変換すると痛すぎる。まだまだgoogle翻訳レベルだ。)
(役人的に見てもこの報告書は0点らしい。)
(Google依存を押さえる良い薬。)
(ほとんどが地域回線事業者へ。結構薄利だね。だけどインフラ系は多売が基本だから規模が大きいほどおいしいと思う。)
(IP再放送とかNGNとか、数年前に決着がついているのを未だにやってるんだね。)
(黒字化はしないといけないし、ニコニコ自体がTry&Error方式で仕様を変えすぎなくらい良く変えるから、生暖かく見守りましょう。)
(今回は余り行きたいとは思わない。っていうかプレミアム会員が必ずプレミアムシートに座れるってわけじゃないんだよね。っていうか最近は殆どニコニコしなくなったからプレミアム会員の価値がないんだがね。)
(ニコ動よりもドワンゴの本業の方がやばいんじゃないかな。)
(会社ではOutlookしか使えないけど、昔から下書き機能をメモ代わりにしている。)
(百度でいいような・・・。やらないけど。)
科学・サイエンス・教育
(子供は人が沢山いるところで勉強した方がいい。)
(あくまで一歩前進って程度ですが、今までよく分からなかったのに比べれば。)
(思いの外最近まで火山活動していた模様。)
(アルファルファモザイクの管理人には化学、しかも実験化学やってるやつがいる。自分にはツボだけど、一般人は面白さ/怖さが伝わらないだろうなあ。)
(元論文が探し切れなかった。菌のままでは使えずに、ゲノム解析しないと使えないって事は収率は相当悪そうだ。)
海外
(韓国が入る意味がわからない。)
(韓国でだけ活発化している典型的なニュース。トンネルとか橋は好きだから技術的には興味があるが、政治的にも経済的にもいらない。)
(草の根レベルでは十分すぎるくらいなんだけど、国としてやるとダメなんだよね。)
(アフガニスタンに29億円の支援。高くないし思いのほか良い援助かも)
(そのまま永久に休んでていいよ。とか言わないだろうな。)
(viやcshも開発したSun Microの創設者を指名するかも。それよりも米国のCTOって言う発想がいいね。日本でやるとしたら、データとかFとかNとかWeb0.1しか知らないけどCOBOLは知ってるってのになりそうだ。)
(101とかシリコンバレーの車の渋滞はひどいからね。California High-Speed Railとかで調べると色々情報があります。YouTubeも良いですな。あと住民投票は可決された模様。加州は地震もあるから日本は少し有利になるね。あと、時速は220マイル(350km/h)必要なようだから一応新幹線仕様)
(45%減ってありえない。)
(アメリカで、ホワイトスペースの利用が承認されました。これで電波の有効利用に拍車がかかります。この調子で日本もホワイトスペースが活用されることを願います。)
(まあ、同盟の確認は基本ですね。それにしても本当に小浜市くるのか???)
国内
(松下の暖房機と同じで評価を上げるトラブル対応だね。)
(判決で、追徴金を払えとなっても払わなければ1年で時効。そりゃバックれるはな。)
(・文化庁:伝統文化、現代文化(著作権制度)
・経産省:現代文化(振興)、広告、ソフトウェア
・総務省:マスメディア、メディアコンテンツ
・知的財産戦略本部(官邸):関係省庁の調整と取りまとめ
もうバラバラ。)
(富山の薬売りみたいな商法。オフィスにお菓子ボックスを置いて無くなった分だけ後から請求。)
(まだ消されてない。ある意味ネット炎上を押さえる基本対策を守っている。それにしても酷い文章だ。半分まで読んで後は流し読みにしてしまったくらい読むに耐えない。)
(石破元防衛大臣のblog。いちいち納得できる。良いこと言い過ぎです。)
(佐藤空将のblogはたまに見るけど民族主義が強すぎてね。それはさておき田母神論文を全面擁護するとは。)
(団塊左翼世代の旗手の一人でしたが肺がんですか。タバコの吸い過ぎかなあ。)
(いいこと言ってるようだけど、何故か官僚の裏が透ける文章。)
(こちらも良いこと言ってます。鳥インフルエンザは前例があったからある程度上手くいったのはあると思うけど、良く裏金を出させれたと思う。)
(確かに日本は片親世帯に厳しすぎると思う。あくまで4人標準世帯を基本にしてきたツケだ。)
(Edyは会社のセキュリティカードと共有で使ってる人をたまにみるけどSuicaは無かった。)
(個人間の格差は少ないけど世代間格差が酷すぎるんだよな。日本は。)
(こんな熱い人がまだいたんだ。)
経済
(上げ潮派も怒ってます。)
(1.5%はスゴイ。けどこの状況では余り効果はないんだよね。)
(投資関連はフルストップですからね。)
(誰でしょう?まあ日銀は米国債を減らしてユーロシフトしていたのは隠れた評価だけど。)
(韓国大手企業の外国人持ち株率の高さが凄すぎ。)
(大前氏の言は結構参考にさせてもらってるけどこれはないです。この人は経営コンサルタントだから韓国の立場に立って言ってるのだろうから、韓国が円を持つ方策の一つとしてこの論は理解はできる。しかし日本人の得にはならない。っていうかアイスランド顛末とその後の英国との関係を知った上でわざと言ってるとしか思えない。
関係ないけどふと思ったのだが、日本からの円送金で食っている北朝鮮って、今のご時世ある意味最強かもしれない。 )
ちらしの裏
(何個か見たことはあるけど、これは・・・)
(厚さが命)
(高校の時似たようなのやったなあと。そしたら其れを真似したバカが黒板一杯に書き尽くしてさすがにバレた。)
(こりゃAvexも切れて配信停止措置やっちゃうな。著作権ビジネスが未熟とか、そういうレベルじゃない。)
(懸垂のマジ基地は無理。)
![]() | Tweet |
このカテゴリの最新記事一覧 | |
---|---|
| 【今週の気になるNEWS】 | 02時54分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑