ウクライナの基本が分かるページの自分用まとめ
![]() | Tweet |
ウクライナのことよくわからないので、基本的なバックグラウンドが分かるサイトや記事のまとめ。
wikipedia:http://en.wikipedia.org/wiki/Ukraine
●ウクライナのクーデター騒動までの流れ まとめ
http://blog.livedoor.jp/hyuudoro/archives/51937667.html
●【Q&A】クリミアの歴史、ロシアがウクライナにこだわる理由は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140304-00000515-san-eurp
●【ウクライナ】 影落とす「負の歴史」 民族構成複雑なクリミア
http://www.47news.jp/47topics/e/250916.php

wikipedia:http://en.wikipedia.org/wiki/Ukraine
●ウクライナのクーデター騒動までの流れ まとめ
http://blog.livedoor.jp/hyuudoro/archives/51937667.html
旧ロシア「ウクライナ占領するぞー」
↓
ウクライナ住民「ロシアなんかに服従するもんか!反乱や!」
↓
旧ロシア「うざいな・・・食料供給を止めてやる」
↓
ウクライナ政府「うう・・・人口の1/4が餓死してしまった・・・」
↓
ロシア「邪魔者も減ったな!みんな集まれ!ソ連になるで!」
↓
ソ連「変身!ウクライナは人口少ないみたいなんで、東部にロシア人を移住させるわ」
↓
ウクライナ政府「東部は、ほとんどロシア人になってしまった・・・」
↓
チェルノブイリ原発「ば・・・爆発するよ!」
↓
ソ連「事故でもう大混乱だわ・・・ソ連はボロボロや・・・」
↓
ウクライナ西部住民「今こそ独立だ!」
↓
ウクライナ東部住民「ソ連はもうダメそうだし、独立もありだよね」
↓
(略)
↓
ウクライナ東部住民「まじかよ!西部の奴らは単純すぎやわ。もう東部だけ独立したいわ」←イマココ)
●【Q&A】クリミアの歴史、ロシアがウクライナにこだわる理由は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140304-00000515-san-eurp
産経新聞 3月4日(火)13時21分配信
【Q&A】クリミアの歴史、ロシアがウクライナにこだわる理由は
2月27日、クリミア自治共和国の議会前で行われたデモではロシア国旗がはためいた(写真:産経新聞)
プーチン露政権がウクライナへの軍事的圧力を強めている。当面の焦点は同国南部クリミア半島だ。問題の経緯やクリミアの歴史をQ&A形式でまとめた。(ウクライナ南部シンフェロポリ 遠藤良介)
●【ウクライナ】 影落とす「負の歴史」 民族構成複雑なクリミア
http://www.47news.jp/47topics/e/250916.php
ロシアが軍事介入の構えを見せるウクライナ南部クリミア半島は、帝政ロシアによる征服から200年以上を経て、現在はロシア系住民が多数を占める。しかし先住の少数民族にとってはロシアの支配は強制移住など忌まわしい歴史を含んでおり、旧ソ連時代のウクライナへの帰属替えもあって民族構成は複雑だ。
●佐藤優のインテリジェンス・レポート---「ウクライナ情勢の緊迫」「島尻安伊子問題」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38553
●2014年02月27日東京・永田町、新党大地主催・東京大地塾
http://www.youtube.com/watch?v=wnqt1JqdHOo#t=17m15s
鈴木宗男、新党大地の大地塾で、佐藤優氏がウクライナ情勢についてコメント(17分15秒から)
ウクライナ問題を、宗教(カトリック、正教会)、民族構成(西ウクライナ、東ウクライナ、クリミアタタール)、汚職などの観点から解説。(どうでもいいけど、バイコヌールはウクライナだったけ?と思ったらカザフスタンだった。)
(その前の話題のアンネの日記破り事件も気になるけど。。。)
●【アメリカ通信】ウクライナ問題を「地政学」的に考えてみた
http://archive.mag2.com/0000110606/20140303190412000.html
英国で地政学を学んできたの奥山さんのコメント。地政学のハートランドとシーパワーの観点からの解説
●ウクライナ人が語るウクライナ情勢
http://blogos.com/article/81519/
ウクライナ人も色々なようなので、あくまで一意見として。
●美しすぎるウクライナの首相 ユーリヤ・ティモシェンコの画像集
http://matome.naver.jp/odai/2125841923467845552
お後がよろしいようで。
【追記】(2014/4/20)
●佐藤 優 《ウクライナとロシアと欧米の真相》2014/03/07
https://www.youtube.com/watch?v=fq2uk1snr1w
●佐藤 優 《ウクライナ・クリミア情勢》日本の対応は? 2014/03/13
https://www.youtube.com/watch?v=oaM9E7H53UI
●クリミア編入を表明したプーチン大統領の演説 - Togetterまとめ 2014/3/19
http://togetter.com/li/644258
(このプーチンの演説は、佐藤優の話をそのまま語ってるんだよなあ。。民族やNATOやただ宗教の話はしてないけど。あともう併合しちゃったけど。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38553
分析メモ No.71 「ウクライナ情勢の緊迫」
【事実関係】
2月23日、ウクライナ議会は、所在が不明になっているヤヌコビッチ大統領の職務権限を停止し、前22日に議会議長に就任したトゥルチノフを大統領代行に任命した。
●2014年02月27日東京・永田町、新党大地主催・東京大地塾
http://www.youtube.com/watch?v=wnqt1JqdHOo#t=17m15s
鈴木宗男、新党大地の大地塾で、佐藤優氏がウクライナ情勢についてコメント(17分15秒から)
ウクライナ問題を、宗教(カトリック、正教会)、民族構成(西ウクライナ、東ウクライナ、クリミアタタール)、汚職などの観点から解説。(どうでもいいけど、バイコヌールはウクライナだったけ?と思ったらカザフスタンだった。)
(その前の話題のアンネの日記破り事件も気になるけど。。。)
●【アメリカ通信】ウクライナ問題を「地政学」的に考えてみた
http://archive.mag2.com/0000110606/20140303190412000.html
英国で地政学を学んできたの奥山さんのコメント。地政学のハートランドとシーパワーの観点からの解説
1.ウクライナは「リムランド」にある。
当たり前ですが、ウクライナは ソ連が崩壊した後に独立した国々の中でも 地理的に非常に微妙な場所にある国です。
ロシアの影響を逃れるために、 アメリカから支援(陰謀?)を受けた「オレンジ革命」によって、 2005年からのユーシェンコ政権では親欧米路線に転換。
ところが2010年に選挙でヤヌコビッチ政権に変わると 「親露」路線に転換。
そして今回の2014年のデモを契機とした政変では、 再び「親欧米」路線に転換しております。
「なんか安定しないなぁ」 とお思いの方もいらっしゃるとは思いますが、 その理由は地理的な意味合いがかなり強く、 「地政学」でお馴染みの用語を使えば、
< ロシアのハートランド VS 欧米のシーパワー >
という形で、大きなパワーが激突する要衝に 位置しているわけですね
●ウクライナ人が語るウクライナ情勢
http://blogos.com/article/81519/
ウクライナ人も色々なようなので、あくまで一意見として。
冒頭にも書いたように、私はウクライナに開発拠点がある関係でほぼ毎日ウクライナ人とメールかskypeでやりとりしています。もちろん話の中心は仕事ですが、最近のデモやロシア介入等の話題をすることもあり、下記はその一連のやりとりの中で彼が発言したウクライナの現状に関する内容です。
私が「日本では東西問題でウクライナ問題が語られることが多いが、実際どうなのか?」という問いかけに対する返事になっています。今回のウクライナ問題が起こった背景なども書かれており、ここまでに至る一連の流れを理解するのに最適な内容になっているのではと:
●美しすぎるウクライナの首相 ユーリヤ・ティモシェンコの画像集
http://matome.naver.jp/odai/2125841923467845552

お後がよろしいようで。
【追記】(2014/4/20)
●佐藤 優 《ウクライナとロシアと欧米の真相》2014/03/07
https://www.youtube.com/watch?v=fq2uk1snr1w
●佐藤 優 《ウクライナ・クリミア情勢》日本の対応は? 2014/03/13
https://www.youtube.com/watch?v=oaM9E7H53UI
●クリミア編入を表明したプーチン大統領の演説 - Togetterまとめ 2014/3/19
http://togetter.com/li/644258
(このプーチンの演説は、佐藤優の話をそのまま語ってるんだよなあ。。民族やNATOやただ宗教の話はしてないけど。あともう併合しちゃったけど。)
![]() | Tweet |
このカテゴリの最新記事一覧 | |
---|---|
| ―政治 | 01時31分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑