パックご飯と炊いたお米のコスパ比較
![]() | Tweet |
コロナで家にいることが多くなったので、ご飯を炊く機会が多くなったのですが炊くのが面倒くさいんです。特に私はパックご飯でも味的に問題はないので、できればパックご飯が楽でいいのです。毎食買うのは高いので米も炊くのですが、パックと生米は重量が違うので比較しにくい。というわけでパックご飯と炊いたお米の価格比較を行うだけの記事です。
近くのスーパのお米の価格(最安値)
重量 価格 炊いた重量 ご飯200g当たりの価格
1kg 580円 2.2kg 52.7円
2kg 950円 4.4kg 43.2円
3kg 1,390円 6.6kg 42.1円
5kg 1,580円 11kg 28.7円
10kg 3,100円 22kg 28.1円
パックご飯
5パック 390円 1.0kg 78円
・パックご飯は5パック390円くらいの最安のものを買ってるのでその値段
・お米も近くのスーパで売ってる最安値クラスで比較
・パックご飯は200gなのでそれを基準。炊いたお米もだいた200gで茶碗一杯分になるようにしてる(炊いたお米を茶碗によそいで量ったら、だいたい200gでした)
・1合(150g)のお米を炊くとだいたい330-340gになります。それを基準に計算
あまり炊かないだろうと2kgや3kgのコメを買ったこともありますが、コスパは最悪クラス。また5kgと10kgの差はあまりありません。というわけで自分は余らせるのも問題なので、5kgを買うようになりました。
都市ガスの値段は強火1時間で約36円。3合(茶碗5-6杯)炊飯で使用するガス時間は約10分。そのガス料金は6円なので茶碗一杯あたり1円-1.2円程度。電気炊飯器だと3合で3円ほどなので、茶碗一杯あたり0.5-0.6円程度。全体の価格にあまり寄与しませんね。
あと1kg-3kgのコメを買って炊くのとパックご飯を比較すれば思ったより大きな価格の違いがないことがわかります。
ということで、ご飯を炊いて余ったら冷まして冷凍する手間を考えたらパックご飯も大きなデメリットはないというか、十分選択肢になると思う次第です。(自分は炊飯器がなくて鍋でガス使って炊いてるのも大きいですが)
![]() | Tweet |
このカテゴリの最新記事一覧 | |
---|---|
| 【misc.(雑記)】 | 09時49分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑