fc2ブログ

NEXT | PAGE-SELECT | PREV

【Windows小技】 WinodwsでCPUに負荷をかける簡単なスクリプト


このエントリーをはてなブックマークに追加


cpubusy.vbs ってのを以前どこかの英語のサイトで見つけました。

WindowsでCPUを100%使い切ってみることができるスクリプトです。
仕事していると、サーバに高負荷な状況を作って負荷テストをかけることがたまにあります。ネットで調べると負荷ツールって大抵Apache関連のネットワーク負荷が多くて、CPU負荷だけをみると言う需要は余り一般的ではないみたいですね。

というわけでWindowsでCPUの無駄遣いしたい人向けなエントリーです。
マシンは熱くなるは、ファンはうるさく回るは、実行するとマシンが悲鳴を上げることがよく分かってとっても怖いです。とりあえず自己責任で。

あと地球環境にはとっても優しくないです。





Dim goal
Dim before
Dim x
Dim y
Dim i

goal = 1000000

Do While True
before = Timer
For i = 0 to goal
x = 0.000001
y = sin(x)
y = y + 0.00001
Next

y = y + 0.01

Loop

 この部分をノートパッドなどのテキストエディタにコピペして、ファイル名を「cpubusy.vbs」とでもします。あとは、このファイルをダブルクリックすると1スレッド分の負荷がかかります。

- 最初の状態 -
20080605-cpubusy-01.png



- cpubusy.vbsを一つ動かしたときの状態 -
20080605-cpubusy-01.png



- cpubusy.vbsを二つ動かしたときの状態 - CPU利用率が100% に成ってます
20080605-cpubusy-01.png


- cpubusy.vbsを二つ動かしたときの状態(続き) - おなか一杯
20080605-cpubusy-01.png



止める時は「Ctrl-Alt-Delite」でタスクマネージャを起動して、プロセスタブからwscript.exeを強制終了します


- タスクマネージャ プロセスタブ。 wscript.exeのCPU利用率が高いです - 20080605-cpubusy-01.png



- こんな警告メッセージが出ますが、当然YES - 20080605-cpubusy-01.png




 本当は仕事でお客に新しいマシンを入れるときに、すぐに簡単に使えて変なものインストールしない負荷ツールを探してたときに見つけたものを、。単純なsinの計算をループしてるだけのようですが、こんなものも作れない自分のダメダメさ加減を良く表しています。Windowsはよう解からん。
 各種ベンチマークツールは変なアプリを入れますが、それと比べれば単なるVBスクリプトのため問題は少ないと思います。
 
 ちなみに、当たり前ですがコア数以上は起動しないほうが良いです。最悪電源ブチッになります。
 
 またこのVBスクリプトではメモリを殆ど消費しないです。 誰かメモリも使うようなの作ってくれるとうれしいなあ。 
 

【関連記事】


このエントリーをはてなブックマークに追加





このカテゴリの最新記事一覧


| ―Windows | 17時11分 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

参考になりましたm(_ _)m

CPUクーラー交換して温度の上昇を測定したかったので使用率100%になるスクリプトは便利です。
しかもコアごとに掛けられるのは、経過もある程度分かるので凄く良い。

これを使用している所を私のブログでも取り上げたいと思います。

| 暁の繊月 | 2012/10/14 09:49 | URL |















非公開コメント

http://kenknown.blog42.fc2.com/tb.php/62-b21d1e09

≪ NEXT | PAGE-SELECT | PREV ≫