(08年7月27日): 今週の個人的に気になったニュース
![]() | Tweet |
- Windowsを傷付けずにUSBからLinuxをブートせよ!(2-3) - @IT MONOist
(一般人向けと言いつつ普通の人では難しすぎるような・・・)
- グーグル、Wikipedia対抗のオンライン百科事典「Knol」を一般公開ニュース - CNET Japan
(あくまで、Wikiの補完。でも日本では大手新聞でもブログでも匿名記事の投稿が多いからはやりそうにない)
- 自分の声で音声合成 OKIがソフト発売 - ITmedia News
(事例の声を無くした人のため、というのは良いですね。)
- 「初音ミク」の調教が学べる無料講座 - アイ・オー・セミナー in AKIBA Summer 2008 イベント J-CASTモノウォッチ
(無料で教えてくれます)
- 自衛隊の勧誘サイトに学ぶ、説得力のある動画コンテンツ:NBonline(日経ビジネス オンライン)
(編集してないけど、プロの仕業)
- アルファなんて必要ない--無個性なブログサービス「sa.yona.la」ニュース - CNET Japan
(文体とかで判断できるかな)
- ブログ通信簿サービスをGooが提供。現在先生の手が空いてないようです
(一つ前の本ブログでも速攻で作成してみましたが、現在は一日一回だけ作成可能)
- Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題 - ITmedia News
(2007年の年末まで、Perfume関係者はニコニコを知らなかったようです。関係ないですが、書籍紹介した「いいじゃんJ-POP」を買った人向けにAmazonからPerfume scorebookの販促メールがきました。なんで?)
- コンシューマユーザーにとっても現実味が増す「GPGPU」 ~NVIDIAの動画エンコードとGeForce PhysXを試す (PC Watch)
(x264やFFmpegなど汎用性のあるエンコーダがGPGPUに対応してくれるとよいのだけど・・・)
サイエンス
- 「きぼう」宇宙実験テーマをオークション 最低入札価格、1時間500万円ニュース - CNET Japan
(日本のお堅いお役所がこんな入札を開催するとは)
- 米シャトル後継候補に日本の無人宇宙輸送機、NASA打診 科学 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 米シャトル後継候補に日本の無人宇宙輸送機、NASA打診 「読売新聞」 怪傑
(まさか、NASAが日本に発注するとは。)
- NASA、読売新聞による日本の宇宙船購入報道を完全否定 (Technobhan)
(と、思ったらNASAが速攻で完全否定。真相はどうなってるのでしょうか? 2011年シャトル終了は決定してることから、2012年くらいの輸送用には2010年にはロケットの発注をしないといけないから・・・そのうちわかるでしょう。それ以前にH2Bはまだ打ち上げてもないし、信頼性の構築はこれから)
- NASA、オリオン有人宇宙船の着陸時の衝撃度確認のため死体実験を実施 - Technobahn
(実験する人がしんどそう)
- TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ [CG]こんな電源タップが欲しかった
(確かに欲しい)
- デパ地下のお茶はペットボトルより経済的 ライフハッカー[日本版]
(間違ってはないけど、マジレスすればペットボトル茶の利便性を無視した比較に意味は無い。でもネタとしては好きです。)
IT
![]() | Tweet |
このカテゴリの最新記事一覧 | |
---|---|
| 【今週の気になるNEWS】 | 22時04分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑